【プログラム】平成27年度 第41回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成27年11月28日(土) 全部門(小学生、中学生、高校生、一般の部)
会場 新潟県南魚沼市 南魚沼市民会館
審査員 太田 光子 様(リコーダー奏者)
金子 健治 様(リコーダー奏者、東京リコーダーオーケストラ 指揮者)
北村 正彦 様(東京リコーダー協会理事)
近藤 隆司 様(新潟県教育庁義務教育課 指導主事)

小学生の部

<三重奏>
〔1〕 スリー バイ スリー(A.チャリンジャー) 十日町・馬場小  金賞・県代表
<五重奏以上>
〔2〕      5声のソナタ(J.H.シュメルツァー/A.ブリード) 南魚沼・北辰小
〔3〕 テイスティ トリフレス(A.チャリンジャー) 十日町・東小  県代表
〔4〕 ミラーボール(A.チャリンジャー) 魚沼・堀之内小
<合 奏>
〔5〕 ステップ・ステートリー(作曲者不詳/J.キャリー) 中魚・津南小  県代表
〔6〕 ハンガリアンジプシーの12の歌と踊り(C.ブレスゲン) 十日町・馬場小  金賞・県代表
〔7〕 バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー) 南魚沼・北辰小
〔8〕 プレリュードとフーガ 第2番(G.シャノン) 十日町・東小  金賞・県代表
〔9〕 組曲「カルメン」より(G.ビゼー/S.デイビス、島津 秀雄) 十日町・貝野小  金賞・県代表
〔10〕 セビーリャ(I.アルベニス/金子 健治) 魚沼・堀之内小  金賞・県代表
〔11〕 「12の舞曲」より(H.ラウ) 南魚沼・塩沢小

中学生の部

<独 奏>
〔1〕 12の無伴奏ファンタジー 1番(G.P.テレマン/本村 睦幸) 妙高・妙高高原中
<二重奏>
〔2〕      ソナタ第3番 ヘ長調(M.ブラヴェ) 新発田・紫雲寺中  金賞・県代表
〔3〕 映画「ニューシネマパラダイス」より ニューシネマパラダイス、愛のテーマ(A&E.モリコーネ/横山 潤子) 佐渡・両津中
<三重奏>
〔4〕 「6つの小品」より(J.F.ドッペルバウアー) 妙高・妙高高原中
〔5〕 ディバーションズ(A.チャリンジャー) 佐渡・南佐渡中  金賞・県代表
<四重奏>
〔6〕 リコーダーのための組曲(R.V.ウイリアムス) 佐渡・真野中  金賞・県代表
<五重奏以上>
〔7〕      プレリュードとフーガ 第1番(G.シャノン) 新発田・紫雲寺中  金賞・県代表
〔8〕 バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー) 佐渡・両津中
〔9〕 3つのダンス(A.チャリンジャー) 佐渡・南佐渡中
<合 奏>
〔10〕 2つのアルスター組曲(A.レヴィン) 新発田・紫雲寺中  金賞・県代表
〔11〕 7つのタブロー(斉藤 恒芳) 佐渡・真野中  金賞・県代表
〔12〕 バレエ音楽「くるみ割り人形」より 行進曲、こんぺい糖の踊り、花のワルツ(P.チャイコフスキー/S.デイビス) 佐渡・両津中
〔13〕 セビーリャ(I.アルベニス/金子 健治) 佐渡・南佐渡中  金賞・県代表

一般の部

<独 奏>
〔1〕 リチェルカータ 第2番(A.ヴィルジリアーノ) 三条・庭野 宏樹  金賞・県代表
〔2〕 春の海(宮城 道雄) 新潟・高橋恵美子
〔3〕 喜歌劇「天国と地獄」序曲(J.オッフェンバック/児玉 禎明) 十日町・児玉 禎明
<四重奏>
〔4〕 「ニューヨークの印象」より(A.ローゼンヘック) 南魚沼・南魚沼市民会館リコーダーアンサンブル
<合 奏>
〔5〕 「7つのタブロー」より 1,6,5(斉藤 恒芳) 佐渡・羽茂リコーダーサークル  金賞・県代表

【プログラム】平成26年度 第40回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成26年11月29日(土) 全部門(小学生、中学生、高校生、一般の部)
会場 新潟県南魚沼市 南魚沼市民会館
審査員 金子 健治 様(リコーダー奏者、東京リコーダーオーケストラ 指揮者)
栗岡 秀明 様(新潟県教育庁義務教育課 指導主事)
佐藤 創 様(東京リコーダー協会理事)
本村 睦幸 様(リコーダー奏者)

小学生の部

<二重奏>
〔1〕 「村の休日」より 鬼さんこちら、おばあさんの昔話、みんなでさわごう (中西 覚) 魚沼・堀之内小  金賞
<四重奏>
〔2〕      タンゴ(A.ピアソラ) 十日町・東小
<五重奏以上>
〔3〕      「スリー リコーダー ブルース」より(S.マーシャル) 十日町・馬場小  金賞
<合 奏>
〔4〕 「古いハンガリーの音楽」より(C.ブレスゲン) 南魚沼・塩沢小
〔5〕 モック・バロック(J.D.キャリー) 中魚・津南小
〔6〕 ウエスト カントリー組曲(E.シルコックス) 魚沼・堀之内小  金賞
〔7〕 「ケルティック ファンシーズ」より(A.チャールトン) 十日町・馬場小
〔8〕 「伝統的なアイルランドの民謡」より(M.ボウルズ) 十日町・貝野小  金賞
〔9〕 「世界の都市」より パリ、テルアビブ、リオ(A.ローゼンヘック) 南魚沼・北辰小
〔10〕 セヴァーン川の西(A.レウィン) 十日町・東小  金賞

中学生の部

<二重奏>
〔1〕 組曲 ト長調(J.B.ボワモルティエ) 佐渡・真野中  金賞
<三重奏>
〔2〕      「リコーダーのための組曲」より(A.タンスマン) 佐渡・南佐渡中  金賞
〔3〕 「16,17,18世紀のやさしい室内楽」より(A.ハンマーシュミット他) 佐渡・相川中
<四重奏>
〔4〕      世界の5つの都市(A.ローゼンヘック) 新発田・紫雲寺中  金賞
〔5〕 春夏秋冬 ~四季のメドレー~ より(金子 健治 編) 佐渡・両津中
〔6〕 「7つのタブロー」より(斉藤 恒芳) 佐渡・南佐渡中
〔7〕 「バラの香り」より 1,2,4(H.J.テシュナー) 佐渡・真野中  金賞
<五重奏以上>
〔8〕      セヴァーン川の西(A.レウィン) 新発田・紫雲寺中  金賞
<合 奏>
〔9〕 「レンツブルク舞曲」より Ⅰ,Ⅲ,Ⅶ(H.ポーサー) 佐渡・両津中
〔10〕 ケルティック・ファンシーズ(A.チャールトン) 新発田・紫雲寺中  金賞
〔11〕 クライネ・アーベント・ムジーク(E.ポレッキー) 佐渡・南佐渡中  金賞
〔12〕   モック・バロック(J.D.キャリー) 佐渡・真野中  金賞

高校生の部

<独 奏>
〔1〕      「グラウンドによるグリーンスリーブス」より(作曲者不詳) 長岡・長岡高
<合 奏>
〔2〕 コンドルは飛んで行く(D.A.ロプレス) 南魚沼・八海高

一般の部

<独 奏>
〔1〕 チャルダッシュ(V.モンティ) 新潟・高橋 恵美子
〔2〕 随想曲Ⅳ(児玉 禎明) 十日町・児玉 禎明
〔3〕 リチェルカータ 第1番(A.ヴィルジリアーノ/F.ブリュッヘン) 三条・庭野 宏樹  金賞
<二重奏>
〔4〕 四つのインベンション(M.ティペット) 南魚沼・森山F  金賞
〔5〕 「デュオ ソナタ第6番」より 第1楽章・第2楽章(G.P.テレマン) 長岡・プルニエアンサンブル  金賞
<合 奏>
〔6〕 ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ベルディン) 南魚沼・南魚沼市民会館リコーダーアンサンブル
〔7〕 フィエスタ・デ・メキシコ(メキシコ民謡他) 長岡・越路リコーダーアンサンブル

【プログラム】平成25年度 第39回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成25年11月30日(土) 全部門(小学生、中学生、高校生、一般の部)
会場 新潟県南魚沼市 南魚沼市民会館
審査員 金子 健治 様(リコーダー奏者、東京リコーダーオーケストラ 指揮者)
北村 正彦 様(東京リコーダー協会理事、東京リコーダーオーケストラ メンバー)
本村 睦幸 様(リコーダー奏者)

小学生の部

<四重奏>
〔1〕 組曲「英国戀物語エマ」より (梁 邦彦/金子 健治) 十日町・馬場小  金賞・県代表
〔2〕      カクテルズ(J.D.キャリー) 南魚沼・北辰小
<五重奏以上>
〔3〕      3つのダンス(A.チャリンジャー) 魚沼・堀之内小  金賞・県代表
<合 奏>
〔4〕 「ハンガリアンジプシーの12の歌と踊り」より(C.ブレスゲン) 南魚沼・塩沢小
〔5〕 「伝統的なアイルランドの民謡」より(M.ボウルズ) 中魚・津南小
〔6〕 セビーリャ「スペイン組曲」より 第3番(I.アルベニス/金子 健治) 十日町・馬場小  金賞・県代表
〔7〕 トレインズ(J.D.キャリー) 十日町・貝野小  金賞・県代表
〔8〕 アイリッシュ エアアンドンス(金子 健治) 十日町・東小
〔9〕 「ジャーマン ソング フェスト」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ、Ⅵ(A.チャールトン) 南魚沼・北辰小
〔10〕 「4つのディヴァージョンズ」より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ(A.チャリンジャー) 魚沼・堀之内小  金賞・県代表

中学生の部

<二重奏>
〔1〕 ソナタ Ⅰ(J.B.ルイエ) 佐渡・羽茂中  金賞・県代表
〔2〕      ソナタ ヘ長調(J.B.ルイエ) 佐渡・真野中
〔3〕 「オランダ点描」より 1.レ・ポワン 2.小さな恋人たち 3.ビーム(門田 展弥) 魚沼・堀之内中  県代表
<三重奏>
〔4〕 「ユーゴスラビア民族舞踏曲集」より(E.ベルディン/W.S.アレーン) 上越・大島中
<四重奏>
〔5〕 イギリス古曲による4つのファンタジア(A.チャールトン) 新発田・紫雲寺中  金賞・県代表
〔6〕      ルーマニア民俗舞曲(B.バルトーク) 佐渡・羽茂中
<五重奏以上>
〔7〕      「七つの舞曲」より 1、2、3、4(G.ガストルディ) 佐渡・相川中
〔8〕      バルトークの主題による変奏曲(G.マーツ) 新発田・紫雲寺中  金賞・県代表
<合 奏>
〔9〕 モザイク(J.ベーニッシュ) 上越・大島中
〔10〕 ブンブンブン(ドイツ民謡/諸岡 忠教) 佐渡・両津中
〔11〕 「フェンランド組曲」より Ⅰ、Ⅳ、Ⅲ(C.ハンド) 佐渡・相川中
〔12〕 リコーダー合奏のためのダンス・クロニクル(斉藤 恒芳) 佐渡・真野中  金賞・県代表
〔13〕 バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー) 佐渡・羽茂中  県代表
〔14〕 3つのダンス(A.チャリンジャー) 新発田・紫雲寺中  金賞・県代表

高校生の部

<合 奏>
〔1〕 モックバロック 1、2、3(J.D.キャリー) 南魚沼・八海高

一般の部

<独 奏>
〔1〕 イギリスのナイチンゲール(J.v.エイク) 十日町・児玉 禎明
〔2〕 「無伴奏フルートのための12のファンタジア」より 第7番(G.Ph.テレマン) 三条・庭野 宏樹  金賞・県代表
<三重奏>
〔3〕 ソナタ(ドルネル) 魚沼・クラインシュリット  県代表
<四重奏>
〔4〕 花は咲く(菅野 よう子/金子 健治) 南魚沼・南魚沼市民会館リコーダーアンサンブル
<合 奏>
〔5〕 フェスティバル・ディ・サンバ(A.C.ジョビン 他/吉野 幸子 他) 長岡・越路リコーダーアンサンブル