【プログラム】平成12年度 第26回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成12年12月2日(土) 午後1:30~午後6:00 中学校の部
平成12年12月3日(日) 午前9:30~午後5:00 小学校・一般の部
会場 於・長岡リリックホール (新潟県 長岡市)
審査員 大場 雅夫 殿 (中越教育庁義務教育課指導主事)
金子 健治 殿 (リコーダー奏者、東京リコーダーオーケストラ指揮者)
北村 正彦 殿 (東京リコーダー協会理事)
山田 洋一 殿 (アクトリコーダーアンサンブル主宰、全日本学校音楽研究会常任理事)

小学生の部

 <独 奏>
〔1〕恋に落ちし夜鷹(F.クープラン)  小千谷・吉谷小
 <五重奏以上>
〔2〕「組曲」より(J.ホークス)  中魚・貝野小  金賞
〔3〕「舞曲集」より(G.G.ガストルディ)  十日町・中条小
〔4〕「カプリオール組曲」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅵ(P.ワーロック/S.テイラー)  長岡・中島小
 <合 奏>
〔5〕カノン(J.パッヘルベル/河西保郎)  栃尾・東谷小
〔6〕ロンド ニ短調(H.パーセル)  加茂・七谷小
〔7〕「リコーダー四重奏曲」より 祭り(中西覚)  三条・条南小  金賞
〔8〕小さなしらかば(ロシア民謡/皆川昌雄)  栃尾・一之貝小
〔9〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  南蒲・中之島中央小
〔10〕戦いのパヴァーヌ(P.ファーレーズ)  見附・名木野小
〔11〕「ハンガリアンジプシーの12の歌と踊り」より(C.ブレスゲン)  南魚・北辰小
〔12〕ダンス組曲(M.セイバー)  長岡・新町小
〔13〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  長岡・中島小
〔14〕「四声部のための12の舞曲」より(H.ラウ)  十日町・馬場小
〔15〕雪と子ども(小林純一詞、ノルウェー民謡)  三島・山ノ脇小
〔16〕トレインズ(J.カーレイ)  見附・見附小
〔17〕セビーリャ(I.アルベニス/金子健治)  十日町・東小  金賞
〔18〕5本のリコーダーのためのソナタ(G.ヴィターリ)  三島・与板小  金賞
〔19〕「四声部のための12の舞曲」より(H.ラウ)  十日町・中条小  金賞
〔20〕君をのせて(久石譲/斎藤隆夫) ブラジル(A.バロッソ/P.マクフー)  中頸・岡沢小
〔21〕ラテンアメリカン組曲(D.トンプソン)  中魚・貝野小  金賞
〔22〕ネオ・シンフォニア(梁邦彦)  北魚・堀之内小  金賞

中学生の部

<独 奏>
〔1〕グリンスリーブスによる変奏曲(作曲者不明)  村上・大栗田中
 <三重奏>
〔2〕ソナタ ニ長調 作品7の1(J.B.ボワモルティエ)  見附・南中  金賞
〔3〕子供のための組曲(H.M.リンデ)  北魚・湯之谷中
〔4〕「ベツレヘムの道」より 古いキャロル Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ、Ⅵ(E.ヴェルディン)  佐渡・真野中
 <四重奏>
〔5〕「モザイク」より(J.ベーニッシュ)  佐渡・二見中
〔6〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  両津・東中
〔7〕三つの小品(諸岡忠教)  佐渡・金井中
〔8〕カノン(J.パッヘルベル/北御門文雄)  南魚・六日町中
〔9〕ディベルティメント(M.ジャック)  中魚・かいのRECORDERあんさんぶる  金賞
 <五重奏以上>
〔10〕5本のリコーダーのための組曲(A.ホルボーン)  見附・南中
〔11〕みやびやかな仮面姿(J.アドソン)  佐渡・金泉中  金賞
〔12〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  佐渡・羽茂中  金賞
〔13〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  両津・南中
〔14〕「五声部の組曲」より イントラーダ(S.シャイト/田中吉徳)  南魚・六日町中
 <合 奏>
〔15〕組曲第1番(R.ハーヴェイ)  佐渡・金泉中
〔16〕「管弦楽組曲第2番 ロ短調」より ロンド、ブーレⅠ・Ⅱ(J.S.バッハ)北蒲・紫雲寺中
〔17〕「バンズベカー舞曲」より(H.ポーサー)  佐渡・二見中
〔18〕ソナタ・ダ・カメラ(J.ローゼンミューラー)  佐渡・真野中
〔19〕「バンズベカー舞曲」より(H.ポーサー)  両津・東中  金賞
〔20〕「ロックンリコーダー」より Ⅰ、Ⅲ(G.ギャランド、C.フリードマン/P.バロック)  北蒲・築地中
〔21〕「レンツブルク組曲」より Ⅰ、Ⅲ、Ⅴ、Ⅶ(H.ポーサー)  両津・南中  金賞
〔22〕「ハンガリアンジプシーの12の歌と踊り」より(C.ブレスゲン)  佐渡・羽茂中  金賞

一般の部

 <独 奏>
〔1〕「リコーダー協奏曲」より 第1楽章(B.マルチェッロ)  長岡・戸田
〔2〕カムアゲイン(J.v.エイク)  十日町・児玉  金賞
〔3〕美しい羊飼いの娘フィリス(J.v.エイク)  三条・高坂
 <四重奏>
〔4〕「9つのトルコの民族音楽」より(C.ブレスゲン)  南魚・小池ファミリーアンサンブル  金賞
〔5〕ミュンヘンの土産(シャブリエ)  十日町・十日町リコーダーアンサンブル  金賞
 <五重奏以上>
〔6〕ソナタ・ダ・カメラ(J.ローゼンミューラー)  佐渡・佐渡リコーダー愛好会  金賞
〔7〕クリスマスキャロル(讃美歌より)  新発田・大形リコーダーアンサンブル
 <合 奏>
〔8〕「ラテンアメリカン組曲」より(D.トンプソン)  十日町・十日町リコーダーアンサンブル  金賞

会員合奏(新潟県リコーダー教育研究会会員による合奏)

「アット・ザ・フェアー」より (J.カーレイ 作)
1.The Ghost Train
3.The Tunnel of Love
4.The Dodgems(Bumper Cars)

【プログラム】平成11年度 第25回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成11年12月4日(土) 午後1:30~午後6:30 中学校の部
平成11年12月5日(日) 午前9:30~午後5:30 小学校・高校・一般の部
会場 於・長岡リリックホール (新潟県 長岡市)
審査員 金子 健治 殿 (リコーダー奏者、東京リコーダーオーケストラ指揮者)
北村 正彦 殿 (東京リコーダー協会理事)
俵山 晴雄 殿 (新潟県教育庁義務教育課副参事)
吉澤 実 殿 (リコーダー演奏家 横浜国立大、静岡大、都留文科大講師)

小学生の部

 <四重奏>
〔1〕「ルーマニア民俗舞曲」より(B.バルトーク)  中魚・貝野小
〔2〕「ディヴェルティメント」より(F.J.ハイドン/T.ワイアット)  十日町・馬場小
 <五重奏以上>
〔3〕「スペイン組曲」より(C.ブレスゲン)  十日町・中条小
〔4〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  長岡・中島小
 <合 奏>
〔5〕こわれた時計の変奏曲(H.ワーク/藤井凡大)  栃尾・一之貝小  金賞
〔6〕「クリスマスの音楽」より Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ(J.ラブルダ)  長岡・関原小
〔7〕メヌエット(W.A.モーツァルト) パヴァーヌ(T.スザート)  加茂・七谷小
〔8〕「スコットランドの民謡」から(K.フェーゲルス)  三条・条南小
〔9〕モックバロック(J.D.キャレイ)  十日町・中条小
〔10〕戦いのパヴァーヌ(P.ファーレーズ)  見附・見附小
〔11〕トレインズ(J.カーレイ)  見附・名木野小
〔12〕モザイク(J.ベーニッシュ)  長岡・中島小  金賞
〔13〕G線上のアリア(J.S.バッハ)  南魚・北辰小
〔14〕舞曲「女王陛下のエプロン」(サリヴァン)  北魚・堀之内小    金賞
〔15〕風を切って<北極の冒険者>(橋本祥路)  三島・山ノ脇小
〔16〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  十日町・東小  金賞
〔17〕ラテンアメリカン組曲(D.トンプソン)  北魚・堀之内小  金賞
〔18〕「リコーダー四重奏のための8つの小品集」より(H.B.エルンスト)  南蒲・中之島中央小  金賞
〔19〕ルーマニア民俗舞曲(B.バルトーク)  三島・与板小  金賞
〔20〕プリンク・プランク・プルンク(L.アンダーソン) ホール・ニュー・ワールド(T.ライス詞、A.メンケン/千田鉄男)  中頸・岡沢小
〔21〕「組曲」より(J.ホークス)  中魚・貝野小  金賞

中学生の部

<二重奏>
〔1〕リコーダー二重奏のための「追憶」(スペイン民謡/諸岡忠教)    村上・大栗田中
 <三重奏>
〔2〕トリオ第4番 アレグロ、アダージョ、エ センプレ ピアノ、アレグレット(J.フック)  見附・南中  金賞
〔3〕「ベツレヘムの道」より 古いキャロル(E.ベルディン)  両津・東中
 <四重奏>
〔4〕カンツォン「うぐいす」(T.メルーラ)  佐渡・金泉中
〔5〕「組曲」より(J.F.ドッペルバウアー)  佐渡・二見中
 <五重奏以上>
〔6〕ピアノとフォルテのためのソナタ(G.ガブリエリ/R.ジョンソン)  佐渡・羽茂中
〔7〕三つの小品(A.チャリンジャー)  両津・南中  金賞
 <合 奏>
〔8〕「アイディール・ワイルド組曲」より(A.チャールトン)  十日町・中条中
〔9〕「カルテッティーノ」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ(H.ゲンツマー)  佐渡・二見中
〔10〕「ラテンアメリカン組曲」より フィエスタ(D.トンプソン)  佐渡・金泉中  金賞
〔11〕「フルートゥラス」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ(C.ブレスゲン)  佐渡・金井中
〔12〕カルテット(H.ドレスラー)  両津・南中  金賞
〔13〕「リコーダーのための小品」より(G.ケイトマン) 「子供のための音楽」より(C.オルフ)  両津・東中
〔14〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  佐渡・羽茂中  金賞
〔15〕小フーガ ト短調(J.S.バッハ)  北蒲・築地中
〔16〕「レンツブルク組曲」より Ⅰ、Ⅲ、Ⅴ(H.ポーサー)  北蒲・紫雲寺中
〔17〕「子供のための音楽」より アンダンテ・コン・モート、アンダンティーノ、トランクイッロ、アレグロ・モルト(C.オルフ)  佐渡・西三川中  金賞

高校生の部

 <五重奏以上>
〔1〕威風堂々(E,エルガー)  北魚・堀之内高
〔2〕「リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲」より Ⅰ イタリアーナ(O.レスピーギ)  北魚・堀之内高
〔3〕7本のリコーダーのためのソナタ(J.H.シュメルツァー/E.H.メイヤー)  柏崎・柏崎高

一般の部

 <独 奏>
〔1〕イギリスのナイチンゲール(J.v.エイク)  十日町・児玉
 <三重奏>
〔2〕かくれんぼ(菊地雅春)  南魚・小池ファミリーアンサンブル  金賞
〔3〕ホルディリディア(スイス民謡) ロンドンデリー・エアー(アイルランド民謡)  十日町・大形カルテット
 <四重奏>
〔4〕ハンガリア舞曲(B.バルトーク)  南蒲・中之島リコーダーアンサンブル
〔5〕プレリュードとジュビリーワルツ(D.トンプソン)  十日町・十日町リコーダーアンサンブル  金賞
〔6〕「ハンガリアンジプシーの12の歌と踊り」より(C.ブレスゲン)  南魚・小池ファミリーアンサンブル  金賞
 <五重奏以上>
〔7〕「バンケット・ムジカーレ」組曲第10番(J.H.シャイン)  北蒲・中条高
〔8〕「カプリオール組曲」より(P.ワーロック)  中魚・かいのメモリアルコンソート
〔9〕ラクリメ・アンティカ  デンマーク王のガリアルド  ジョージーホワイトヘッド氏のアルマンド(J.タウランド)  佐渡・佐渡リコーダー愛好会  金賞
 <合 奏>
〔10〕「組曲第1番」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ(R.ハーヴェイ)  十日町・十日町リコーダーアンサンブル
〔11〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  南蒲・中之島リコーダーアンサンブル  金賞

会員合奏(新潟県リコーダー教育研究会会員による合奏)

菜の花は風にゆれて (平島 勉 作)
クリスマスの音楽 (J.ラブルダ 作)
「カヴァレリア ルスティカーナ」間奏曲 (マスカーニ 作/北山 隆 編)

【プログラム】平成10年度 第24回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成10年12月5日(土) 午後1:20~午後7:00 中学校の部
平成10年12月6日(日) 午前9:20~午後5:00 小学校・高校・一般の部
会場 於・見附市文化ホール アルカディア (新潟県 見附市)
審査員 金子 健治 殿 (東京リコーダーオーケストラ指揮者、リコーダー奏者)
北村 正彦 殿 (東京リコーダー協会理事)
栗林 圭子 殿 (アクト・リコーダー・アンサンブル メンバー)
渡辺 隆樹 殿 (中越教育事務所学校教育課指導主事)

小学生の部

 <独 奏>
〔1〕涙のパバーヌ(J.ダウランド)  村上・大栗田小
 <五重奏以上>
〔2〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  中魚・貝野小  金賞
〔3〕「カプリオール組曲」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅵ(P.ワーロック)  長岡・中島小
〔4〕「舞曲集」より(G.G.ガストルディ)  十日町・中条小
 <合 奏>
〔5〕雪と子ども(ノルウェー民謡)  栃尾・一之貝小
〔6〕「空想の花束」より(A.チャールトン)  長岡・附属長岡小
〔7〕ハンガリアン組曲(E.ベルディン)  長岡・関原小  金賞
〔8〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ベルディン)  南魚・北辰小
〔9〕「12の舞曲」より(H.ラウ)  見附・名木野小
〔10〕「スペイン組曲」より(C.ブレスゲン)  三条・条南小
〔11〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  見附・見附小
〔12〕「子供のための音楽」より(C.オルフ)  佐渡・沢根小  金賞
〔13〕「7つの小品集」より(F.メッツガー)  北魚・堀之内小
〔14〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  南蒲・中之島中央小
〔15〕「ハンガリア舞曲」より(B.バルトーク)  十日町・東小  金賞
〔16〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  北魚・堀之内小  金賞
〔17〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  長岡・中島小  金賞
〔18〕「アイディール・ワイルド組曲」より(A.チャールトン)  十日町・中条小  金賞
〔19〕アンデスの祭り(岩沢千早 詞、ボリビア民謡/原由多加編)  三島・山ノ脇小
〔20〕「ミックスチューレ」より メロディー、ロンディーノ、ツヴィーファッヒャー(J.ビュルテル)  燕・小中川小
〔21〕風呼ぶ丘(橋本龍雄) メモリー(A.L.ウェーバー/B.ボンサー)中頸・岡沢小
〔22〕「ロンデッリ」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅴ(H.U.シュティープス)  中魚・貝野小  金賞
〔23〕「七つの笛の踊り」より シャルマイ、チャカン、シリンクス、サンブカ(H.U.シュティープス)  三島・与板小  金賞
〔24〕フーガハ長調  ガボット(J.S.バッハ)  加茂・七谷小

中学生の部

<二重奏>
〔1〕メヌエット(J.S.バッハ)  村上・大栗田中
 <三重奏>
〔2〕ニ長調のトリオ(J.フック)  岩船・荒川中
〔3〕ディヴェルティメント(W.A.モーツァルト/ワット)  佐渡・羽茂中
〔4〕「ドイツ舞曲集」より アルマンド、ナッハタンツ、パバーヌ、ロンド(T.スザート)  見附・南中
〔5〕「七つの小品集」より ロンド、シチリアーノ、スケルツィーノ(F.メッツガー)  見附・南中
 <四重奏>
〔6〕「フルートゥラス」よりⅠ、Ⅱ、Ⅴ(C.ブレスゲン)  両津・東中  金賞
〔7〕カルテット へ長調(G.ザックス)  佐渡・二見中
〔8〕アレグロ(W.A.モーツァルト)  岩船・荒川中
 <五重奏以上>
〔9〕「組曲1番」より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ(R.ハーベイ)  佐渡・西三川中  金賞
〔10〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  両津・南中  金賞
〔11〕ダウン・バイ・ザ・サリー・ガーデンズ(J.バイン)  北蒲・紫雲寺中
〔12〕「カプリオール組曲」より(P.ワーロック)
 <合 奏>
〔13〕「レンツブルク組曲」より(H.ポーサー)  佐渡・金井中
〔14〕女王陛下のエプロン(サリヴァン)  両津・東中
〔15〕「食卓の音楽」組曲10番(J.H.シャイン)  北蒲・紫雲寺中
〔16〕「組曲」より ジオコーソ、フィナーレ(J.ホウクス)  岩船・関谷中
〔17〕カンツォーナ ニ短調(J.S.バッハ/諸岡忠教)  佐渡・二見中
〔18〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  佐渡・金泉中  金賞
〔19〕セレナーデ へ長調(R.レーリッヒ)  佐渡・羽茂中  金賞
〔20〕バンズベカー組曲(H.ポーサー)  両津・南中  金賞
〔21〕「子供のための音楽」より パストラーレ、ベネディカムス、牧歌、子守うた(C.オルフ/渡部加代子)  佐渡・西三川中  金賞

高校生の部

 <四重奏>
〔1〕カンツォン「うぐいす」(T.メルーラ)  北蒲・中条高

一般の部

 <独 奏>
〔1〕リコーダー・ソロによる 歌劇「ウインザーの陽気な女房たち」序曲(O.ニコライ/児玉編)  十日町・児玉
〔2〕グリーン・スリーブスによる変奏曲(作曲者不明)  加茂・小野
 <三重奏>
〔3〕「ディヴェルティメントⅡ」より(W.A.モーツァルト)  南魚・北の星リコーダーアンサンブル
 <四重奏>
〔4〕星に願いを(L.ハーライン)  十日町・大形カルテット
〔5〕「カルテッティーノ」より(サドラー)  中蒲・村松高
〔6〕中国民謡を素材としたリコーダー重奏のための組曲(影山建樹)  佐渡・佐渡リコーダーカルテット
〔7〕ララルー(P.リー、S.バーク)  十日町・T.R.K
〔8〕「魔笛」より(W.A.モーツァルト)  南魚・北の星リコーダーアンサンブ
〔9〕2つのイギリス民謡によるファンタジア(S.テイラー編)  南蒲・ドリーム・キャスト  金賞
 <合 奏>
〔10〕モザイク(J.ベーニッシュ)  南蒲・柏楽団  金賞
〔11〕「アルバニア舞曲」より(C.ブレスゲン)  加茂・ザ・タテブエ
〔12〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  十日町・十日町リコーダーアンサンブル  金賞  
〔13〕千々の悲しみ  パバーヌ  ガリアルド(J.デュプレ/T.スザート)  佐渡・佐渡リコーダー愛好会

会員合奏(新潟県リコーダー教育研究会会員による合奏)

ダンス組曲「イージーダンス」から ワルツ (M.セイバー 作)
映画「タイタニック」から 愛のテーマ (J.ホーナー 作/金子健治 編)
組曲「惑星」より 木星 (G.ホルスト 作/金子健治 編)

【プログラム】平成9年度 第23回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成9年12月6日(土) 午後1:20~午後7:00 中学校の部
平成9年12月7日(日) 午前9:20~午後5:00 小学校・一般の部
会場 於・長岡リリックホール (新潟県 長岡市)
審査員 北村 正彦 殿 (東京リコーダー協会理事)
小杉 正芳 殿 (新潟県教育庁義務教育課指導主事)
高橋 壌司 殿 (リコーダー演奏家)
吉澤 実 殿 (リコーダー演奏家 横浜国立大、静岡大、都留文科大講師)

小学生の部

 <二重奏>
〔1〕メヌエット(J.ハイドン)  村上・大栗田小
 <五重奏以上>
〔2〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  長岡・中島小  金賞
〔3〕三つの小品(A.チャリンジャー)  中魚・貝野小  金賞
〔4〕「スペイン組曲」より(C.ブレスゲン)  十日町・中条小
〔5〕四声部のための序曲(H.ラウ)  三島・与板小
〔6〕カプリオール組曲」より(P.ワーロック/S.テイラー)  長岡・阪之上小
 <合 奏>
〔7〕ハンガリアン舞曲(B.バルトーク)  南魚・北辰小
〔8〕組曲1番 へ長調(G.グンゼンハイマー)  南魚・五日町小
〔9〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  三条・条南小
〔10〕カンツォン「うぐいす」(T.メルーラ)  見附・葛巻小
〔11〕モザイク(J.ベーニッシュ)  長岡・関原小
〔12〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E,ヴェルディン)  見附・見附小
〔13〕「20世紀舞踏組曲」より モックバロック(J.D.キャレイ)  北魚・堀之内小  金賞
〔14〕「4声部のための12の舞曲」より(H.ラウ)  南蒲・中之島中央小  金賞
〔15〕「カプリオール組曲」より Ⅰ、二、Ⅵ(P.ワーロック)  長岡・中島小  金賞
〔16〕「子供のための音楽」より(C.オルフ)  佐渡・沢根小
〔17〕森のポルカ(ポーランド民謡/皆川昌雄)  栃尾・一之貝小
〔18〕月の光(C.ドビュッシー)  見附・名木野小
〔19〕モザイク(J.ベーニッシュ)  十日町・中条小  金賞
〔20〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  中魚・貝野小  金賞
〔21〕グリーン・スリーヴス(イギリス民謡)  加茂・七谷小
〔22〕エンブレセイブル ユウ  だれかが私を見つめてる(G.ガーシュイン)  中頸・岡沢小
〔23〕バラード・ブルース・リフス(A.チャリンジャー)  十日町・東小
〔24〕走れシベリア鉄道(平島勉)  三島・山ノ脇小
〔25〕リコーダー五重奏曲(朴在烈)  三島・与板小  金賞

中学生の部

<二重奏>
〔1〕「2本のアルトリコーダーと通奏低音のためのソナタ第2番 へ長調」より アレグロ(G.サンマルティーニ)  佐渡・二見中
〔2〕ニ短調のカノン風ソナタ(G.P.テレマン)  岩船・関谷中
 <三重奏>
〔3〕「サラトガ組曲」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ(H.シュティープス)  両津・南中
〔4〕「トリオ4番」より アレグレット(J.フック)  村上・大栗田中
〔5〕パヴァーヌとガリアルド(J.グロー/F.コジンスキー)  北魚・湯之谷中
 <四重奏>
〔6〕カルテッティーノ(H.サドラー)  両津・南中  金賞
〔7〕ソプラノ、アルト、テノール、バス・リコーダーのためのグリーンスリーブス(イギリス民謡)  佐渡・二見中
〔8〕変奏曲「冬が過ぎて」(H.ツェンダー)  両津・南中  金賞
〔9〕女王のアルマンとガリアルド(W.バード/D.G.マーレイ)  豊栄・木崎中
〔10〕カノン(J.パッヘルベル/橋本祥路)  新潟・南浜中
〔11〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  南魚・六日町中
〔12〕カノン(J.パッヘルベル)  南魚・六日町中
〔13〕ロンド(T.スザート)  北蒲・紫雲寺中
〔14〕「モザイク」より ロマンス、グロテスクのワルツ、スケルツァンド(J.ベーニッシュ)  岩船・関谷中  金賞
 <五重奏以上>
〔15〕「7つの舞曲」より(G.G.ガストルディ)  両津・東中
〔16〕「スペイン組曲」より(C.ブレスゲン)  佐渡・金泉中  金賞
〔17〕三つの小品 (A.チャリンジャー)佐渡・羽茂中  金賞
〔18〕「舞曲集」より パヴァーヌ、ガリアルド、アルメイン「すいかずら」、アルメイン「夜警」(A.ホルボーン)  佐渡・西三川中  金賞
〔19〕リコーダー五重奏のためのソナタ・ダ・カメラ(J.ローゼンミューラー)  北魚・湯之谷中
 <合 奏>
〔20〕ゴリウォーグのケーク・ウォーク(C.ドビュッシー/森重恭典)  佐渡・二見中
〔21〕「クライネ・アーベント・ムジーク」より Ⅰ、Ⅲ(E.ポレッキー)  佐渡・金泉中  金賞
〔22〕「ハンガリー舞踏組曲」より(B.バルトーク/C.ゾコル)  佐渡・金井中
〔23〕「日本のうた」より(山田耕筰/諸井のぞみ)  佐渡・西三川中  金賞
〔24〕シュピールムジーク2番(G.ハビヒト)  佐渡・羽茂中
〔25〕「7つの笛の踊り」より(H.U.シュティープス)  岩船・関谷中  金賞
〔26〕8つの仮面舞踏会の曲(J.カペラリオ)  新発田・猿橋中
〔27〕「アルルの女 第2組曲」よりファランドール(G.ビゼー/A.ローセンシュテンケル)  北蒲・紫雲寺中
〔28〕「レンツブルグ組曲」よりⅠ、Ⅲ、Ⅴ、Ⅶ(H.ポーサー)  両津・南中
〔29〕「子供のための音楽」より(C.オルフ)  両津・東中  金賞
〔30〕カルテッティーノ(H.サドラー)  十日町・中条中

一般の部

 <独 奏>
〔1〕リコーダー・ソロによる 喜歌劇「天国と地獄」序曲(J.オッフェンバック/児玉編)  十日町・児玉
〔2〕グリンスリーブスによる変奏曲(作曲者不明)  新潟・新潟福祉専門学校  金賞
 <三重奏>
〔3〕かくれん坊(菊地雅春)  南魚・北の星リコーダーアンサンブル
〔4〕「風の谷のナウシカ」より ナウシカレクイエム   「魔女の宅急便」より 仕事はじめ(久石譲)  十日町・大形カルテット
 <合 奏>
〔5〕2つのイギリス民謡によるファンタジア(S.テーラー編)  十日町・十日町リコーダーアンサンブル

会員合奏(新潟県リコーダー教育研究会会員による合奏)

パターソング (J.ブラッドフォード・ロビンソン作

【プログラム】平成8年度 第22回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成8年12月7日(土) 午後1:30~午後6:30 中学校・高校の部
平成8年12月8日(日) 午前9:30~午後5:00 小学校・一般の部
会場 於・長岡市立劇場 (新潟県 長岡市)
審査員 笠松 徳司 殿 (東京リコーダー協会理事)
金子 健治 殿 (東京リコーダーオーケストラ指揮者)
北村 正彦 殿 (東京リコーダー協会理事)
小杉 正芳 殿 (新潟県教育庁義務教育課指導主事)
鈴木 英之 殿 (洗足学園講師、アクト・リコーダー・アンサンブル メンバー)

小学生の部

 <四重奏>
〔1〕ディヴェルティメント No3(M.ジャック)  中魚・貝野小  金賞
〔2〕ララルー(S.ベーク)  東頸・東川小
 <五重奏以上>
〔3〕「カプリオール組曲」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ(P.ワーロック)  南魚・北辰小
〔4〕「ハンガリアンジプシーの12の歌と踊り」より(C.ブレスゲン)  十日町・中条小
 <合 奏>
〔5〕ジングルベル(ペアポンド/磯崎敦博) グリーンスリーヴス(イギリス民謡)  南蒲・森町小
〔6〕カルテッティーノ(H.サドラー)  見附・葛巻小
〔7〕星に願いを  ミッキー・マウス・マーチ(J.ドッド/菊地雅春・吉沢実)  佐渡・羽茂小
〔8〕イギリス民謡組曲(矢沢千宣編)  南蒲・中之島中央小
〔9〕冬は去りぬ(F.ジップ)  長岡・附属長岡小
〔10〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  見附・名木野小
〔11〕クライネ・アーベント・ムジーク(E.ポレツキー)  三条・条南小
〔12〕「スペイン組曲」より(C.ブレスゲン)  見附・見附小  金賞
〔13〕カルテッティーノ(H.サドラー)  長岡・関原小
〔14〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  北魚・堀之内小  金賞
〔15〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  南魚・北辰小
〔16〕「12の舞曲」より(H.ラウ)  加茂・七谷小
〔17〕フィンランドのおどり(フィンランド民謡)  栃尾・一之貝小  金賞
〔18〕ネークレン組曲(R.バーテル)  佐渡・沢根小
〔19〕3つの小品(A.チャレンジャー)  中魚・貝野小  金賞
〔20〕クライネ・アーベント・ムジーク(E.ポレッキー)  十日町・中条小  金賞
〔21〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  十日町・東小  金賞
〔22〕クォーターデッキ(J.D.カーレイ)  中頸・岡沢小
〔23〕星に願いを(L.ハーライン)  三条・旭小
〔24〕ブルートレイン(広瀬量平)  三島・与板小  金賞
〔25〕イエスタディ(J.レノン、P.マッカートニー/諸岡忠教)  長岡・千手小
〔26〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  長岡・阪之上小  金賞

中学生の部

 <独 奏>
〔1〕グリーンスリーヴスによる変奏曲(作曲者不明)  見附・南中
 <二重奏>
〔2〕ソナタ ニ短調 作品2の6(G.P.テレマン)  見附・南中
 <三重奏>
〔3〕「ベツレヘムの道」より マリアのいばらの道、天使のコンチェルト、三人の王様(E.ヴェルディン)  両津・東中
〔4〕「15世紀のチェコの音楽」より(マトウシェック編)  両津・南中
 <四重奏>
〔5〕コンチェルト(バーグナー)  岩船・関谷中  
〔6〕4本のリコーダーのための2つの小品 第3番 Ⅰ、Ⅱ(諸岡忠教)  佐渡・羽茂中  
〔7〕ペニー・ホイッスル・ソング(L.アンダーソン/磯崎敦博)  北魚・湯之谷中  
〔8〕シンコペーテッド・クロック(L.アンダーソン/磯崎敦博)  北魚・湯之谷中  
 <五重奏以上>
〔9〕「王宮の花火の音楽」より Ⅰ 序曲、Ⅳ リジョイサンス、Ⅴ メヌエット(G.F.ヘンデル)  両津・南中  
〔10〕我が心汝にささげん(J.S.バッハ/北御門文雄)  北蒲・紫雲寺中  
〔11〕イントラーダ(S.シャイト/田中吉徳)  岩船・朝日中  
〔12〕新彊の歌(李中漢、馬耀中/影山建樹) 新彊の娘(影山建樹)  佐渡・金泉中  
〔13〕スイス民謡の主題による変奏曲(L.V.ベートーヴェン/田中吉徳)  岩船・朝日中  
〔14〕ファンタジア 第2番(W.バード/R.サルケルド)  豊栄・木崎中  
〔15〕組曲1番 へ長調(G.グンゼンハイマー)  両津・東中  
〔16〕カンツォーナ 13、34(G.ガブリエリ/T.マッサイノ)  佐渡・西三川中  
 <合 奏>
〔17〕「水上の音楽」より(G.F.ヘンデル/北御門文雄)  佐渡・二見中  
〔18〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  両津・東中  
〔19〕小品集Ⅰ(チャンドラー)  両津・南中
〔20〕七つの笛の踊り(H.U.シュティープス)  佐渡・金泉中  
〔21〕「安寿物語」より ①小さな序曲 ②物語の始まり ③鳥追い歌 ④お地蔵様の目明き水 ⑤吾子を思う ⑥母上のおわす佐渡(渋谷義雄/諸井のぞみ)  佐渡・西三川中
〔22〕バラード・ブルース・リフス(A.チャレンジャー)  岩船・関谷中
〔23〕リコーダーオーケストラのための2つの小品 Ⅰ エレジー、Ⅱ スケルツォ(諸岡忠教)  佐渡・羽茂中
〔24〕5本のリコーダーのための組曲 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ(A.ホルボーン)北魚・入広瀬中

高校生の部

 <四重奏>
〔1〕「リコーダー四重奏のための組曲」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ(D.スカルラッティ)  柏崎・柏崎高
〔2〕セレナーデ(H.ツァンダー)  佐渡・羽茂中OB(羽茂高)

一般の部

 <独 奏>
〔1〕リコーダー・ソロによる 歌劇「どろぼうかささぎ」序曲(G.ロッシーニ/児玉編)  十日町・児玉
〔2〕人は夜 何をする(J.v.エイク)  新潟・新潟大
 <三重奏>
〔3〕「ディヴェルティメント」より(W.A.モーツァルト)  中魚・大赤沢小とちっこアンサンブル  金賞
〔4〕「アルプス組曲」より(B.ブリテン)  南魚・北の星リコーダーアンサンブル
 <四重奏>
〔5〕パヴァーヌとガリアルド(W.バード)  上越・JSOリコーダーカルテット
〔6〕「フーガの技法」より(J.S.バッハ)  新井・Largo  金賞
〔7〕シャコニー(H.パーセル)  加茂・ザ・タテブエ
〔8〕「カルテッティーノ」より(H.サドラー)  上越・上越教育大学有志山屋敷リコーダーアンサンブル
〔9〕アベマリア(アルカデルト)  新潟・大形カルテット
 <五重奏以上>
〔10〕「パヴァーヌ、ガリアルド、アルメイン集」より(A.ホルボーン)  両津・両津南中OG
 <合 奏>
〔11〕組曲第1番 へ長調(G.グンゼンハイマー)  十日町・十日町リコーダーアンサンブル

会員合奏(新潟県リコーダー教育研究会会員による合奏)

1.早川ホームアンサンブル
「2本のリコーダー、2つのヴィオラのための協奏曲 変ロ長調」
(原曲 ブランデンブルグ協奏曲第6番) より  第1楽章
(J.S.バッハ 作/北御門文雄 編)

2.新潟県リコーダー教育研究会会員
サマータイム (G.ガーシュイン)
だれかが私を見守っている (G.ガーシュイン)

【プログラム】平成7年度 第21回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成7年12月2日(土) 午後1:30~午後6:30 中学校・高校の部
平成7年12月3日(日) 午前9:30~午後5:00 小学校・一般の部
会場 於・長岡市立劇場 (新潟県 長岡市)
審査員 遠藤 一己 殿 (リコーダー・尺八奏者)
金子 健治 殿 (東京リコーダーオーケストラ指揮者)
北村 正彦 殿 (東京リコーダー協会理事)
小杉 正芳 殿 (新潟県教育庁義務教育課指導主事)
仲西 一夫 殿 (東京リコーダー協会理事)

小学生の部

 <三重奏>
〔1〕「ディヴェルティメントⅡ」より(W.A.モーツァルト)  中魚・大赤沢小  金賞
 <四重奏>
〔2〕カルテッティーノ(H.サドラー)  十日町・中条小
 <五重奏以上>
〔3〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  長岡・関原小  金賞
〔4〕セビリア(I.アルベニス/金子健治)  中魚・貝野小  金賞
〔5〕「組曲1番」より Ⅱ、Ⅳ(R.ハーヴェイ)  長岡・阪之上小
〔6〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ヴェルディン)  南魚・北辰小
〔7〕「カプリオール組曲」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅵ(P.ワーロック/S.ティーラー)  三島・与板小
 <合 奏>
〔8〕公園のブランコ(ヒリング)  長岡・関原小
〔9〕風のとおり道(久石譲/磯崎敦博) 少年時代(井上陽水/伊藤樹子)  南蒲・森町小
〔10〕「8つの小品」よりⅠ、Ⅱ、Ⅴ(H.エルンスト)  加茂・七谷小
〔11〕大きな古時計(H.ワーク/諸岡忠教)  佐渡・羽茂小
〔12〕追 憶(M.ハムリッシュ/磯崎敦博)  白根・茨曽根小
〔13〕「四声部のための12の舞曲」より(H.ラウ)  十日町・東小
〔14〕しあわせ あふれて ~ 主よ、人の望みのよろこびよ ~(J.S.バッハ)  栃尾・一之貝小
〔15〕「子供のための音楽」より(C.オルフ)  佐渡・沢根小  金賞
〔16〕ルーマニア民俗舞曲(B.バルトーク)  東頸・東川小  金賞
〔17〕組曲1番 へ長調(G.グンゼンハイマー)  南蒲・中之島中央小
〔18〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ヴェルディン)  見附・葛巻小
〔19〕モザイク(J.ベーニッシュ)  見附・見附小  金賞
〔20〕ルーマニア民俗舞曲(B.バルトーク)  三条・条南小  金賞
〔21〕カプリオール組曲(P.ワーロック)  南魚・北辰小
〔22〕「9つのトルコ民族音楽」よりⅢ、Ⅵ、Ⅷ、Ⅸ(C.ブレスゲン)北魚・堀之内小  金賞
〔23〕ルーマニア民俗舞曲(B.バルトーク/H.U.シュティープス)  十日町・中条小  金賞
〔24〕「ハンガリー舞曲」より(B.バルトーク)  長岡・阪之上小  金賞
〔25〕バラードとリフス(A.チャレンジャー)  長岡・千手小
〔26〕ディヴェルティメント(M.ジャック)  中魚・貝野小  金賞
〔27〕カルテッティーノ(H.ゲンツマー)  見附・名木野小
〔28〕モザイク(J.ベーニッシュ)  長岡・中島小  金賞
〔29〕やさしい うぐいす(C.モンティヴェルディー)  三条・旭小
〔30〕野ばらに寄せて(E.マクダニエル) オブラディ オブラダ(J.レノン)  中頸・岡沢小
〔31〕「四声部のための12の舞曲」よりⅠ、Ⅱ、Ⅴ、Ⅳ、XII(H.ラウ)  三島・与板小  金賞

中学生の部

<独 奏>
〔1〕美しき娘(バンテッジ)  見附・南中
 <三重奏>
〔2〕セレナード(R.H.スミス)  岩船・関谷中
〔3〕「ベツレヘムの道」より(E.ヴェルディン)  両津・東中
 <四重奏>
〔4〕「9つのトルコ民謡」より(C.ブレスゲン)  北蒲・紫雲寺中
〔5〕「マタイ受難曲」より我が心汝にささげん(J.S.バッハ/北御門文雄)  両津・東中
〔6〕リコーダー四重奏曲「祭り」(中西覚)  長岡・阪之上小OG
〔7〕カンツォン「うぐいす」(T.メルーラ)  両津・南中  金賞
〔8〕3つの小品(諸岡忠教)  佐渡・羽茂中  金賞
〔9〕2本のホルンのための小品(W.A.モーツァルト/E.ベルディン)  両津・南中
 <五重奏以上>
〔10〕組曲第1番 へ長調(G.グンゼンハイマー)  佐渡・金泉中  金賞
〔11〕「五重奏曲」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ(H.U.シュティープス)  佐渡・羽茂中  金賞
〔12〕「7つの舞曲」より(G.G.ガストルディ)  佐渡・西三川中  金賞
 <合 奏>
〔13〕「7つの笛の踊り」より チャカン、シリンクス、サンブカ(H.U.シュティープス)  長岡・東中
〔14〕「7つの舞曲」より アモーレ・ヴィトリオーゾ、ジテーネ・ニインフェ、サルタレッロ(G.G.ガストルディ)  両津・東中
〔15〕「リュートのための古い歌と舞曲」より(O.レスピーギ/河野和男)  佐渡・相川中
〔16〕「バンズベカー組曲」より(H.ポーサー)  両津・南中  金賞
〔17〕フルートゥラス(C.ブレスゲン)  佐渡・西三川中  金賞
〔18〕「子供のための音楽」より(C.オルフ)  佐渡・西三川中  金賞
〔19〕カノン(J.パッヘルベル/河西保郎)  岩船・朝日中
〔20〕カルテット へ長調(H.ドレスラー)  岩船・関谷中  金賞  
〔21〕イン・ノミネ 1、2(H.パーセル/W.バーグマン)  豊栄・木崎中
〔22〕ふるさと(岡野貞一/諸岡忠教) 赤とんぼによるファンタジー(山田耕筰/諸岡忠教)  新潟・中野小屋中
〔23〕リコーダーオーケストラのためのラプソディー「佐渡」(諸岡忠教)  佐渡・羽茂中  金賞
〔24〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  長岡・東中

高校生の部

 <三重奏>
〔1〕「リコーダー三重奏曲」より(清瀬保二)  柏崎・柏崎高
 <四重奏>
〔2〕「レンズバーガー舞曲」より Ⅰ、Ⅷ(H.ポーサー)  三条・東高
〔3〕「5つの器楽曲」より(H.パーセル/D.R.スミス)  柏崎・柏崎高
〔4〕リチェルカーレ(G.パレストリーナ)  三条・東高

一般の部

 <独 奏>
〔1〕「ソナタ第4番」より パストラーレ、アレグロ(A.ヴィヴァルディ/W.コルネーダー)  新潟・新潟大
〔2〕「無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第3番」より(J.S.バッハ/児玉編) 「ファンタジア」より(G.P.テレマン)  十日町・児玉
 <三重奏>
〔3〕ロンド、アンダンティーノ、スケルツィーノ(F.メッツガー)  南魚・北の星リコーダーアンサンブル  金賞
 <四重奏>
〔4〕「ラグタイム」より(S.ジョップリン)  上越・JSOリコーダーカルテット
 <合 奏>
〔5〕「空想の花束」より(A.チャールトン)  長岡・千手リコーダーアンサンブル
〔6〕「舞曲集」より クーラント、ブーレ、スパニョレッタ、ガボット(M.プレトリウス/H.ムンクメイヤー)  十日町・十日町リコーダーアンサンブル  金賞

会員合奏(新潟県リコーダー教育研究会会員による合奏)

1.早川ホームアンサンブル
「2本のリコーダー、チェンバロと弦楽のための協奏曲 へ長調」より(チェンバロ協奏曲 第6番 BVW1057)
Ⅱ アンダンテ、Ⅲ アレグロ・アッサイ
(J.S.バッハ)

2.新潟県リコーダー教育研究会会員
メモリー (A.L.ウェーバー/B.ボンサー編)
スプリングダンス (A.チャリンガー)

【プログラム】平成6年度 第20回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成6年11月26日(土) 午後1:30~午後6:00 中学校・高校の部
平成6年11月27日(日) 午前9:30~午後5:00 小学校・一般の部
会場 於・長岡市立劇場 (新潟県 長岡市)
審査員 遠藤 一己 殿 (リコーダー・尺八奏者)
笠松 徳司 殿 (東京リコーダー協会理事)
北村 正彦 殿 (東京リコーダー協会理事)
小杉 正芳 殿 (新潟県教育庁義務教育課指導主事)
吉澤 実 殿 (横浜国立大学講師、文部省実技指導講師)

小学生の部

 <二重奏>
〔1〕「2本のリコーダーのための組曲第3番 ハ長調」より(J.オットテール)  長岡・千手小
 <四重奏>
〔2〕カルテッティーノ(J.フェルト)  中魚・貝野小  金賞
〔3〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  南魚・北辰小  金賞
 <五重奏以上>
〔4〕スイス民謡の主題による変奏曲(L.V.ベートーヴェン)  南魚・赤石小
〔5〕「カプリオール組曲」より(P.ワーロック/S.テイラー)  長岡・阪之上小
〔6〕スペイン組曲(C.ブレスゲン)  三条・条南小  金賞
〔7〕「カプリオール組曲」より(P.ワーロック)  中魚・大赤沢小  金賞
 <合 奏>
〔8〕笛時計のための組曲(F.J.ハイドン)  長岡・関原小
〔9〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  南蒲・中之島中央小
〔10〕笛時計のためのメヌエット(L.V.ベートーヴェン)  東頸・東川小
〔11〕グリーン・スリーブス(イギリス民謡/森重恭典)  佐渡・羽茂小
〔12〕ウェールズの讃美歌「ロージメードル」のふしによる前奏曲(R.V.ウィリアムス)  北魚・堀之内小
〔13〕リコーダー四重奏のためのマーチ「新緑」(諸岡忠教)  南魚・赤石小
〔14〕パストレリ(J.ラブルダ)  長岡・千手小
〔15〕ひいらぎかざろう(イギリス民謡) クリスマスおめでとう(磯崎敦博編)  南蒲・森町小
〔16〕「カプリオール組曲」より Ⅰ、Ⅴ、Ⅳ(P.ワーロック/S.テイラー)  三条・条南小  金賞
〔17〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  見附・見附小  金賞
〔18〕「スペイン組曲」より(C,ブレスゲン)  見附・葛巻小
〔19〕リコーダーオーケストラのための2つの小品(諸岡忠教)  長岡・阪之上小  金賞
〔20〕ずいずいずっころばし(諸岡忠教)  見附・名木野小  金賞
〔21〕楽しくおどろう(ブルガリア民謡)  栃尾・一之貝小
〔22〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ヴェルディン)  十日町・東小  金賞
〔23〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ヴェルディン)  南魚・北辰小
〔24〕カルテッティーノ(H.サドラー)  十日町・中条小  金賞
〔25〕クライネ・アーベントムジーク(E.ポレツキー)  長岡・中島小  金賞
〔26〕「小打楽器とリコーダーによる小品」より No16、17、4(G.ケートマン)  佐渡・沢根小
〔27〕アヴィニョンの橋で(フランス民謡)  加茂・七谷小
〔28〕セビリア(I.アルベニス/金子健治)  中魚・貝野小  金賞
〔29〕「カプリオール組曲」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ(P.ワーロック/S.テイラー)  三島・与板小
〔30〕赤いサラファン(ロシア民謡) エデンの東(L.ローゼンマン)  中頸・岡沢小
〔31〕やさしいうぐいす(C.モンテヴェルディ)  三条・旭小

中学生の部

 <二重奏>
〔1〕ドイツ舞曲(L.V.ベートーヴェン) ジーグ(G.F.ヘンデル)  新発田・本丸中
〔2〕「トリオ」より Ⅰ(A.ヴィヴァルディ)  豊栄・木崎中
〔3〕2本のアルとリコーダーのための組曲「村の休日」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅵ(中西覚)  北蒲・紫雲寺中
 <三重奏>
〔4〕アレグロ・モデラート、アンダンテ、メヌエット「うずらの鳴声(F.J.ハイドン)  佐渡・金泉中  金賞
〔5〕ハッピーバースデー バリエーション(M.フリードリッヒ)  佐渡・相川中
〔6〕トリルディ(H.U.シュティープス)  佐渡・羽茂中  金賞
〔7〕「ベツレヘムの道」より(E.ヴェルディン)  両津・南中  金賞
 <四重奏>
〔8〕オペラ「ドン・ジョバンニ」よりお手をどうぞ(W.A.モーツァルト)  両津・東中
〔9〕「万葉」より(櫛田朕之扶)  豊栄・早通中
〔10〕パバーヌとガリアルド(P.ファレーズ)  新発田・本丸中
〔11〕セレナーデ(H.ツァンダー)  佐渡・羽茂中  金賞
〔12〕カルテッティーノ(H.ゲンツマー)  両津・南中
〔13〕オペラ「フィガロの結婚」より 恋とはどんなものかしら(W.A.モーツァルト/北御門文雄)  両津・東中
 <五重奏以上>
〔14〕{スペイン組曲」より(C.ブレスゲン)  佐渡・西三川中  金賞
〔15〕パバーヌ・パッサメッォ《デオグラシャス》(P.フィリップス)  豊栄・早通中
〔16〕「ダンス組曲」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ(M.セイバー)
 <合 奏>
〔17〕あすかには(藤哲生詞/菊地雅春曲)  佐渡・西三川中  金賞
〔18〕「四重奏曲」より Ⅱ アンダンティーノ、Ⅲ アレグロ(F.メッツラー)  両津・南中  金賞
〔19〕「スペイン組曲」より(C.ブレスゲン)  佐渡・金泉中  金賞
〔20〕トレインズ(J.カーレイ)  両津・東中
〔21〕民謡集「子鬼の誕生日の歌」より(H.J.テスヒネル)  岩船・関谷中
〔22〕スパイ大作戦(ラロ・シフリン/野瀬珠美)  豊栄・木崎中
〔23〕「4つの舞曲」より パバーヌ、バスダンス(T.スザート)  新発田・本丸中
〔24〕小フーガ(J.S.バッハ)  新潟・中野小屋中
〔25〕ルーマニア民俗舞曲(B.バルトーク)  長岡・東中 
〔26〕モザイク(J.ベーニッシュ)  佐渡・羽茂中

高校生の部

 <三重奏>
〔1〕「リコーダー三重奏のための組曲」より Ⅱ トリオ、Ⅳ カプリチェ(L.N.クレランボー/D.G.マーレイ)  柏崎・柏崎高
 <四重奏>
〔2〕カンツォーナ(G.フレスコバルディ/D.G.マーレイ)  柏崎・柏崎高

一般の部

 <独 奏>
〔1〕リコーダー独奏のためのマーチ風小組曲(児玉作)  十日町・児玉
 <二重奏>
〔2〕ドイツ農民舞曲集(A.ホフマン)  南魚・北の星リコーダーアンサンブル  金賞
 <五重奏以上>
〔3〕「ルネサンス・フランドール舞曲集」より(T.スザート)  上越・JSOリコーダーアンサンブル
〔4〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ヴェルディン)  加茂・ザ・タテブエ
 <合 奏>
〔5〕「冬は去りぬ」の変奏曲から(F.ジップ)  長岡・千手リコーダーアンサンブル  金賞

会員合奏(新潟県リコーダー教育研究会会員による合奏)

「七つの笛の踊り」から 『シャルマイ』『チャカン』『シリンクス』『サンブカ』 ・・・・・・ H.U.シュティープス

【プログラム】平成5年度 第19回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成5年12月11日(土) 午後2:00~午後6:30 中学校・高校の部
平成5年12月12日(日) 午前9:30~午後5:00 小学校・一般の部
会場 於・加茂文化会館 (新潟県 加茂市)
審査員 遠藤 一己 殿 (リコーダー・尺八奏者)
笠松 徳司 殿 (東京リコーダー協会理事)
金子 健治 殿 (東京リコーダーオーケストラ指揮者)
仲西 一夫 殿 (東京リコーダー協会理事)
林 尚彦 殿 (新潟県教育庁義務教育課指導主事)

小学生の部

 <四重奏>
〔1〕「ピエール・アテニャンの舞曲集」より(P.アテニャン)  十日町・東小
〔2〕ずいずいずっころばし(わらべうた/諸岡忠教)  三条・条南小  金賞
〔3〕リコーダー四重奏曲(中西覚)  長岡・阪之上小
〔4〕ルーマニア民俗舞曲(B.バルトーク)  中魚・貝野小  金賞
〔5〕イディール(田園詩)1(広瀬量平)  南魚・北辰小  金賞
 <五重奏以上>
〔6〕「乗り物」より 蒸気機関車(J.D.カーリー)  佐渡・羽茂小
 <合 奏>
〔7〕世界のうた   三条・保内小
〔8〕2つのフランスのおどり(J.D.カーリー編)  南魚・土樽小 
〔9〕笛時計のためのメヌエット(L.V.ベートーヴェン)  中魚・大赤沢小  金賞
〔10〕9つのトルコの民族音楽(C.ブレスゲン)  北魚・堀之内小
〔11〕「ハンガリアンジプシーの12の歌と踊り」より(C.ブレスゲン)
〔12〕あんたがたどこさ(小林秀雄編)ほたるこい(矢沢千宣編)  中魚・仙田小
〔13〕「カプリオール組曲」より(P.ワーロック)  南魚・赤石小
〔14〕ガボット(J.S.バッハ/安彦善博) 子守歌(J.ブラームス/安彦善博)  佐渡・羽茂小
〔15〕「セレナーデ へ長調」より Ⅱ、Ⅴ、Ⅳ(R.レーリッヒ/諸岡忠教)  見附・見附小  金賞
〔16〕「メサイヤ」より ハレルヤ・コーラス(G.F.ヘンデル/磯崎敦博)  南蒲・森町小
〔17〕ドッペルチョリッジ・ミュージック(E.ベルディン)  長岡・阪之上小  金賞
〔18〕「スペイン組曲」より(C,ブレスゲン)  三条・条南小  金賞
〔19〕「小打楽器とリコーダーによる小品」より No.1、12(G.ケートマン)  佐渡・沢根小
〔20〕小さな世界(R.M.シャーマン、R.B.シャーマン) 星に願いを(W.ハーライン)  見附・葛巻小
〔21〕「バレット集」より(G.G.ガストルディ)  長岡・千手小
〔22〕「レンツブルク舞曲」より(H.ポーサー)  十日町・東小
〔23〕走れシベリア鉄道(平島勉)  栃尾・一之貝小
〔24〕荒城の月(滝廉太郎/中西覚) ずいずいずっころばし(わらべうた/中西覚)  南蒲・森町小
〔25〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  長岡・中島小  金賞
〔26〕追 憶(M.ハムリッシュ/磯崎敦博)  白根・茨曽根小
〔27〕クライネ・アーベントムジーク(E.ポレツキー)  南魚・北辰小  金賞
〔28〕「フルートラス」よりⅠ、Ⅱ、Ⅴ(C.ブレスゲン)  十日町・中条小  金賞
〔29〕セントポール組曲(G.ホルスト/金子健治)  中魚・貝野小  金賞
〔30〕「ピノキオ」より 星に願いを(L.ハーライン)  三条・旭小
〔31〕メヌエット(J.J.フックス) リパブリック讃歌(アメリカ民謡/芦塚陽二)  中頸・岡沢小

中学生の部

 <二重奏>
〔1〕「ソナタ」Ⅰ、Ⅱ(レイエ・ド・ガン)  岩船・神納中
〔2〕ソナタ ニ短調(G.P.テレマン)  岩船・神納中
 <三重奏>
〔3〕三部のリコーダーのための組曲(J.C.フェーバー)  佐渡・相川中
〔4〕トリルディ(H.U.シュティープス)  両津・南中
 <四重奏>
〔5〕ずいずいずっころばし(わらべうた/諸岡忠教)  佐渡・相川中
〔6〕コンチェルト(バーグナー)  佐渡・羽茂中  金賞
〔7〕二つの小品(諸岡忠教)  両津・南中  金賞
〔8〕リコーダーのための四重奏 へ長調(G.ソークス)  佐渡・相川中
<五重奏以上>
〔9〕「7つの舞曲」より アモーレ・ビトリオーソ、ジテーネニィンフェ、アリア、サルタレッロ(G.G.ガストルディ)  佐渡・西三川中  金賞
〔10〕6拍子のパヴァーヌ(藤原豊)  佐渡・金泉中
〔11〕ロンデッリ(H.U.シュティープス)  佐渡・羽茂中  金賞
 <合 奏>
〔12〕「魔笛」より おいらは鳥さし魔笛の力強い調べは(W.A.モーツァルト/北御門文雄)  北蒲・紫雲寺中
〔13〕イントラーダ、パストレーラ アンド ヒムナス(F.ジップ)  両津・東中
〔14〕レンツブルク組曲(H.ポーサー)  両津・南中  金賞
〔15〕ロートリング地方の愛の歌(W.レイン)  佐渡・西三川中  金賞
〔16〕ひとりぼっちの山羊飼い(R.ロジャース/渡辺泰彦)  長岡・東中
〔17〕クワルテッティーノ(フェルド)  佐渡・羽茂中  金賞
〔18〕「伝統的な組曲」より(M.バウマン)  佐渡・金泉中  金賞
〔19〕グリーンスリーヴスによる変奏曲(V.ウィリアムス他)  長岡・東中
〔20〕リコーダーとパーカッションのためのディヴェルティメント(中林哲三)  西蒲・黒埼中
〔21〕私たちの街(小針中 3年9組 生徒作品)  新潟・小針中

高校生の部

 <三重奏>
〔1〕「ターフェルムジーク」より オーバーチュア、イントラーダ、アルマンデ(J.フィッシャー)  柏崎・柏崎高

一般の部

 <独 奏>
〔1〕リコーダー独奏のための音詩「未来への讃歌」~ 障害者のために(児玉作)  十日町・児玉
 <二重奏>
〔2〕マーキー、メヌエット、ジグ(作曲者不明/F.J.ギーヌベルト)  南魚・北の星リコーダーアンサンブル
〔3〕君をのせて(天空の城ラピュタより)(久石譲/関洋介) サボテンの花(財津和夫/関洋介)  新発田・第一中職員有志
〔4〕「2本のリコーダーのためのソナタ」ハ長調 Ⅰ、Ⅳ(G.P.テレマン)  中魚・貝野小OG
 <三重奏>
〔5〕「トリオソナタ ト長調」より(G.ケラー)  北魚・堀之内リコーダーアンサンブル  金賞
 <五重奏以上>
〔6〕「日本の四季」より 花、チューリップ、春よ来い(滝廉太郎他/児玉編)  三条・三条リコーダーOkttet  金賞
 <合 奏>
〔7〕レンツブルク舞曲(H.ポーサー)  加茂・ザ・タテブエ・加茂  金賞
〔8〕「笛吹き時計のための作品」より(J.ハイドン)  長岡・千手リコーダーアンサンブル
〔9〕「フェスタ・ラティーナ」より(G.シュベルトベルガー)  南魚・北の星リコーダーアンサンブル  金賞

【プログラム】平成4年度 第18回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成4年12月5日(土) 午後1:30~午後5:30 中学校・高校の部
平成4年12月6日(日) 午前9:30~午後5:00 小学校・一般の部
会場 於・長岡市立劇場 (新潟県 長岡市)
審査員 遠藤 一己 殿 (リコーダー・尺八奏者)
笠松 徳司 殿 (東京リコーダー協会理事)
金子 健治 殿 (東京リコーダーオーケストラ指揮者)
北村 正彦 殿 (東京リコーダー協会理事)
林 尚彦 殿 (新潟県教育庁義務教育課指導主事)

小学生の部

 <三重奏>
〔1〕グリーンスリーブス(イングランド民謡)  新潟・小針小
〔2〕ジーグ(A.コレルリ)  三条・一ノ木戸小
 <四重奏>
〔3〕星に願いを(L.ハーライン)  北魚・堀之内小
〔4〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  中魚・貝野小  金賞
〔5〕「ハンガリーペザントソング」より(P.ファラゴ)  南魚・赤石小  金賞
〔6〕フィンランド組曲」より(C.ハンド)  十日町・東小
〔7〕フォームーズ(W.タスカー)  長岡・阪之上小
〔8〕ずいずいずっころばし(わらべうた/諸岡忠教)  長岡・関原小  金賞
〔9〕カンツォン「うぐいす」(T.メルーラ)  南魚・北辰小
〔10〕「4本のリコーダーのためのファン」より(M.C.ホイットニー)  南蒲・中之島中央小
〔11〕「七つの笛の踊り」よりシャルマイ、チャカン、シリンクス、サンブカ(H.U.シュティープス)  三条・条南小
〔12〕カンツォン「うぐいす」(T.メルーラ)  見附・葛巻小  金賞
 <五重奏以上>
〔13〕「テルツェッティ」より(J.ラブルダ)  中魚・大赤沢小  金賞
〔14〕7本のリコーダーのためのソナタ(J.H.シュメルツァー)  長岡・桂小
〔15〕フェイシティ・ラグ  ザ・オーガスタン・クラブ・ワルツ(S.ジョプリン)  佐渡・沢根小
 <合 奏>
〔16〕小さな世界(R.H.シャーマン、R.B.シャーマン)  東頸・東川小
〔17ハンガリー民謡と舞曲(Z.コダーイ)  十日町・中条小  金賞
〔18〕コンドルは飛んでいく(G.ミルヒバーグ)  中魚・仙田小
〔19〕コサックの悲歌(ロシア民謡)  佐渡・羽茂小
〔20〕ラ・クカラチャ(メキシコ民謡)  南魚・土樽小
〔21〕花祭り(アルゼンチン民謡)  中魚・仙田小
〔22〕「おもちゃの交響曲」より(L.モーツァルト)  長岡・石坂小
〔23〕「魔弾の射手」より 狩人の合唱(C.M.V.ウェーバー) 「ローエングリン」より 婚礼の合唱(R.ワーグナー)  南蒲・森町小
〔24〕小さな世界(R.H.シャーマン、R.B.シャーマン) ララルー(S.バーク)  佐渡・沢根小
〔25〕「ダンス組曲」より イージーダンス(M.セイバー)  南魚・赤石小
〔26〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ベルディン)  三条・条南小  金賞
〔27〕カノン(J.パッヘルベル)
〔28〕ちいさい秋見つけた(中田喜直)  見附・葛巻小
〔29〕「ピエール・アテニャン舞曲集」より ブランル・ゲ・パヴァーヌ・トールデン(P.アテニャン)  南蒲・中之島中央小  金賞
〔30〕「四季のプロムナード」より(P.M.デュボア)  新潟・小針小
〔31〕「ピエール・アテニャンの舞曲集」より(P.アテニャン)  十日町・東小  金賞
〔32〕「カプリオール組曲」より バスダンス、パバーヌ、マタシャン(P.ワーロック)  栃尾・一之貝小
〔33〕「白雪姫」より いつか王子様が(F.チャーチル)  三条・旭小
〔34〕ノイケルナー組曲(R.バーテル)  南魚・北辰小  金賞
〔35〕ルーマニア民族舞曲(B.バルトーク)  中魚・貝野小  金賞
〔36〕ルーマニア民族舞曲(B.バルトーク)  長岡・中島小  金賞
〔37〕アンダンテ・カンタービレ(P.I.チャイコフスキー)  南蒲・森町小
〔38〕「組曲1番」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ(R.ハーヴェイ)  長岡・阪之上小  金賞
〔39〕真珠とりのタンゴ(H.ゲイズ/芦塚陽二) ずいずいずっころばし(わらべうた/中西覚)  中頸・岡沢小

中学生の部

 <独 奏>
〔1〕ソナタ(D.スカルラッティ)  北蒲・中条中
 <二重奏>
〔2〕ソナタ(レイエ・ド・ガン)  岩船・神納中
〔3〕ニ短調のカノン風ソナタ(G.P.テレマン)  岩船・神納中
 <三重奏>
〔4〕「サラトガ組曲」より(H.U.シュティープス)  両津・南中  金賞
〔5〕セレナーデ(R.H.スミス)  佐渡・羽茂中  金賞
 <四重奏>
〔6〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  南魚・六日町中
〔7〕「組曲第2番」より ロンド(J.S.バッハ)  北蒲・中条中
〔8〕民謡集「子鬼の誕生日の歌」より(テスヒネル編)  両津・南中
〔9〕アハト・クライネ・タンツェ(F.ノイマン)  佐渡・羽茂中  金賞
〔10〕フーガ(A.デ.カベソン)  北蒲・中条中
 <五重奏以上>
〔11〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ベルディン)  佐渡・金泉中  金賞
〔12〕「エリザベス時代の2つの五重奏曲」より(作曲者不明)  三条・第二中
 <合 奏>
〔13〕「リコーダー四重奏曲」より 祭り(中西覚)  新潟・中野小屋中
〔14〕「ダンス組曲」より タンゴ、ワルツ、ラグタイム(M.セイバー)  北蒲・紫雲寺中
〔15〕コックテイル(J.キャレイ)  両津・東中
〔16〕「スペイン組曲」より(C.ブレスゲン)  両津・南中
〔17〕「オルフ・シュールベルク」より イゼグリムとダンス(C.オルフ)  佐渡・西三川中  金賞
〔18〕アレグロ(フーガ)、シャコンヌ(G.F.ヘンデル)  佐渡・羽茂中  金賞
〔19〕小さな夕べの音楽(E.ポレツキー)  佐渡・金泉中
〔20〕佐渡おけさの主題による変奏曲(岩井直溥・中村毅編)  佐渡・相川中

高校生の部

 <二重奏>
〔1〕2本のソプラノリコーダーのためのソナタ(J.C.バッハ)  西蒲・巻高
 <四重奏>
〔2〕レグレンツィの主題によるフーガ(J.S.バッハ)  三条・三条東高
 <五重奏以上>
〔3〕「水上の音楽」より アレグロ、ブーレ(G.F.ヘンデル)  柏崎・柏崎高

一般の部

 <独 奏>
〔1〕リコーダー独奏のための小組曲「高度な技術への指標」(児玉作)  十日町・児玉
〔2〕組曲「森のむこうに」(小池作)  南魚・北の星リコーダーアンサンブル
 <四重奏>
〔3〕「ハンガリアンジプシーの12の歌と踊り」より(C.ブレスゲン)  南魚・北の星リコーダーアンサンブル  金賞
 <五重奏以上>
〔4〕「水上の音楽」より アラ・ホーンパイプ、アリア、アレグロ、コロ(G.F.ヘンデル)  見附・見附南中リコーダークラブ
 <合 奏>
〔5〕「ユーゴスラビア舞踏組曲」より アレグレット(E.ベルディン)  南蒲・四つ葉リコーダーアンサンブル
〔6〕小フーガ(J.S.バッハ)  北魚・堀之内リコーダーアンサンブル  金賞

【プログラム】平成3年度 第17回 新潟県リコーダーコンテスト

開催日程 平成3年12月7日(土) 午後1:30~午後6:30 中学校・高校の部
平成3年12月8日(日) 午前9:30~午後5:00 小学校・一般の部
会場 於・長岡市立劇場 (新潟県 長岡市)
審査員 上杉 紅童 殿 (リコーダー演奏家)
笠松 徳司 殿 (東京リコーダー協会理事)
北村 正彦 殿 (東京リコーダー協会理事)
徳山 博良 殿 (尚美音楽短期大学教授、全日本リコーダー教育研究会理事長)
宮越 洋一郎 殿 (中越教育事務所指導主事)

小学生の部

<三重奏>
〔1〕小品集(W.ゲーリック)  新潟・小針小
<四重奏>
〔2〕ラバース・コンチェルト(J.S.バッハ原曲)  栃尾・一之貝小
〔3〕恋とはどんなものかしら(W.A.モーツァルト)  両津・両津小
〔4〕「四季」より 春、秋(A.ヴィヴァルディ)  南蒲・荒沢小
〔5〕「七つの笛の踊り」より(H.U.シュティープス)  見附・葛巻小
〔6〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  十日町・東小
〔7〕「リコーダー四重奏曲」より 祭り(中西覚)  長岡・関原小
〔8〕「バースデー作品集」より(G.ウォルターズ)  三条・一ノ木戸小
〔9〕ガボット Ⅰ、Ⅱ(J.S.バッハ)  南蒲・羽生田小
〔10〕「シンタクス先生」より(J.ジョベール)  南魚・赤石小  金賞
〔11〕赤とんぼによるファンタジー(山田耕筰/諸岡忠教)  両津・両津小
〔12〕クワルテッティーノ(H.カムマイヤー)  南魚・北辰小
〔13〕中国民歌を素材としたリコーダー重奏のための組曲(影山建樹)  佐渡・八幡小
〔14〕アヴィニョンの橋で(フランス民謡)  南蒲・荒沢小
<五重奏以上>
〔15〕木の葉は緑になりて(W.バード)  長岡・阪之上小
〔16〕リコーダー四重奏のためのマーチ「新緑」(諸岡忠教)  佐渡・沢根小
〔17〕「カプリオール組曲」より Ⅱ、Ⅳ(P.ワーロック)  中魚・貝野小  金賞
〔18〕小フーガ ト短調(J.S.バッハ)  見附・葛巻小
〔19〕のんきな羊飼い、ことりの鬼きめ、クリスマスの羊飼いたちの踊り(Z.コダーイ)  三条・条南小  金賞
<合 奏>
〔20〕グリーンスリーブス(イングランド民謡) きらきら星変奏曲(フランス民謡)  南蒲・羽生田小
〔21〕「組曲へ長調」より Ⅰ、Ⅳ(R.レーリッヒ)  中魚・大赤沢小  金賞・奨励賞
〔22〕「メサイヤ」より ハレルヤ・コーラス(G.F.ヘンデル)  長岡・神田小
〔23〕「8つの小品集」より Ⅱ、Ⅳ、Ⅵ(H.B.エルンスト)  北魚・小出小
〔24〕ピエール・アテニャンの舞曲集より(作曲者不明)  長岡・関原小
〔25〕こきりこ節(富山地方民謡/菊地雅春)  南魚・土樽小
〔26〕かくれん坊(菊地雅春)  新潟・鳥屋野小
〔27〕花(滝廉太郎) ロンド ニ短調(H.パーセル)
〔28〕組曲「サウンド・オブ・ミュージック」より(R.ロジャース)  豊栄・横井小
〔29〕おもちゃのシンフォニー(J.F.ハイドン)  柏崎・柏崎小
〔30〕「トレインズ」より Ⅰ ワゴントレイン Ⅲ チューチュートレイン(J.キャレイ)  佐渡・沢根小
〔31〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ベルディン)  見附・見附小  金賞
〔32〕「七つの笛の踊り」より チャカン、シャルマイ、サンブカ(H.U.シュティープス)  新潟・小針小
〔33〕ファンタジア「きけ トランペットの音を」(A.バンキエリ) 木曽節(長野県民謡/菊地雅春)  南蒲・森町小
〔34〕ロマンス へ長調(L.V.ベートーヴェン/若月明人) サモア島のうた(ポリネシア民謡/上柴はじめ)  中頸・岡沢小
〔35〕神をたたえよ 信徒たちよみな共に(J.S.バッハ) わが行いに語りかけよ(L.シュレーター/N.ヘルマン)  南蒲・中之島中央小
〔36〕「日本の風景」より 風のもよう、犬ぞり(平島勉)  佐渡・八幡小
〔37〕リコーダーのための組曲(R.V.ウィリアムス)  三条・条南小  金賞
〔38〕とおりゃんせ(わらべうた) 中国地方のこもりうた(わらべうた)  長岡・石坂小
〔39〕エーデルワイス(R.ロジャース/中川俊郎) セレナーデ(J.F.ハイドン)  南蒲・森町小
〔40〕「5つの組曲」より アルマンデ、パバーヌ、ガリアルド、ブランスル・シンプル(C.ジェルヴェールズ)  栃尾・一之貝小
〔41〕「七つの笛の踊り」より チャカン、シリンクス、サンブカ(H.U.シュティープス)  長岡・中島小  金賞・奨励賞
〔42〕「フルートゥラス」より Ⅱ、Ⅲ、Ⅴ(C.ブレスゲン)  南魚・北辰小  金賞
〔43〕「フェンランド組曲」より(C.ハンド)  十日町・東小  金賞
〔44〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  中魚・貝野小  金賞
〔45〕「組曲1番」より Ⅰ、Ⅳ(R.ハーヴェイ)  南魚・赤石小  金賞
〔46〕組曲 パウル・ポイル(スコットランド民謡)  三条・旭小
〔47〕スリーピーセズ(W.タスカー)  長岡・阪之上小  金賞

中学生の部

<二重奏>
〔1〕「村の休日」より(中西覚)  両津・南中
〔2〕ソナタ(N.シュドゥヴィーユ)  長岡・関原中
〔3〕2本のアルトリコーダーのためのソナタ(W.クロフト)  村上・岩船中
<三重奏>
〔4〕トリオ(H.ゲンツマー)  佐渡・羽茂中
〔5〕かくれん坊(菊地雅春)  三条・第二中
<四重奏>
〔6〕小フーガ ト短調(J.S.バッハ)  見附・南中
〔7〕ディヴェルティメント K240より(W.A.モーツァルト)  加茂・七谷中
〔8〕鳥の歌(C.ジャヌカン)  長岡・東中
〔9〕「フェンランド組曲」より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ(C.ハンド)  両津・東中
〔10〕ディヴェルティメント No3(J.ミシャエル)  佐渡・金泉中  金賞
〔11〕フォー・ムーズ(W.タスカー)  佐渡・羽茂中  金賞
〔12〕小フーガ ト短調(J.S.バッハ)  岩船・神納中
〔13〕「冬は過ぎて」の主題による変奏曲(ツァンダー編)  両津・南中
<五重奏以上>
〔14〕「王宮の花火の音楽」より ブーレ、平和、歓喜(G.F.ヘンデル)  見附・南中
〔15〕カンツォン(T.シンプソン)  佐渡・金泉中  金賞
〔16〕アイネ・クライネ・ナハトムジーク(W.A.モーツァルト)  南魚・五十沢中
〔17〕トランペット吹きの休日(L.アンダーソン)  見附・南中
<合 奏>
〔18〕イントラーダ・ソング・ダンス(M.ショート)  佐渡・相川中
〔19〕「フルートゥラス」より(C.ブレスゲン)  長岡・関原中
〔20〕会津磐梯山(福島県民謡/川崎祥悦)  豊栄・葛塚中
〔21〕モーツァルト ライズ アゲイン(W.A.モーツァルト/M.C.ホイットニー)  北蒲・紫雲寺中
〔22〕「管弦楽組曲 3番」より エア、ガボット(J.S.バッハ)  北魚・堀之内中  金賞
〔23〕「愛の歌」より Ⅰ、Ⅳ、エピローグ(W.レイン)  両津・東中
〔24〕小品集Ⅰ(S.チャンドラー)  佐渡・羽茂中  金賞
〔25〕「5つの小品」よりⅠ、Ⅱ、Ⅳ、Ⅴ(ギュンベル)  両津・南中
〔26〕「組曲1番」より(R.ハーヴェイ)  佐渡・金泉中  金賞

高校生の部

<二重奏>
〔1〕フランスバロックの小品から(L.クラーク)  三条・三条商高
<三重奏>
〔2〕「三重奏のためのパルティータ」より(W.バーグマン)  柏崎・柏崎高
<四重奏>
〔3〕「レンズバーガー舞曲」より(H.ポーザー)  三条・東高
<五重奏以上>
〔4〕ひばり(C.ジャヌカン)  Scales Ensemble(新潟商高)
〔5〕「水上の音楽 第2組曲」より(G.F.ヘンデル)  柏崎・柏崎高  金賞

一般の部

<独 奏>
〔1〕「交響曲第5番」より 第4楽章(F.P.シューベルト/児玉)  十日町・児玉
<三重奏>
〔2〕「組曲 ハ長調」より(M.マレー)  十日町・十日町リコーダーアンサンブル  金賞
<四重奏>
〔3〕星に願いを(L.ハーライン)  長岡・千手リコーダーアンサンブル
〔4〕私の夫は美男でお人良し(P.パスロー)  南蒲・四つ葉リコーダーアンサンブル
<合 奏>
〔5〕ユーゴスラビア舞踏組曲(E.ベルディン)  南魚・北の星リコーダーアンサンブル  金賞